元保育士で現在、執筆業のかたわら通信制大学で心理学を学んでいるなないろです。
「動機づけ」の英語表記は「Motivation」です。
動機づけとは、
心理学で、生活体に行動を起こさせ、目標に向かわせる心理的な過程をいう。
内的要因と外的要因の相互作用で成立する。モチベーション。
goo辞書
この記事では「内発的動機付け」について簡単にお伝えします。
目次
内発的動機づけとは
内発的動機づけとは、何らかの行動に対して得られる報酬ではなく、その行動自体が目的となる際の動機づけを指す
なないろ
外発的動機づけとは、何らかの行動に対する報酬が目的となる際の動機づけを指します
アンダーマイニング効果の具体例
アンダーマイニング効果
内発的動機づけで行動している人に対して、物質的な報酬を与え外発的動機づけを行うと、内発的動機づけが低下してモチベーションが下がる
子どもが自発的に“お風呂掃除”をしたとき、お小遣い(物質的な報酬)を与える。
これを繰り返していくと、次第にお小遣いがないと自発的にお風呂掃除をしなくなります。
自発的にしていたときは、純粋にお風呂掃除を “楽しい” “おもしろい” と感じる。
「内発的動機づけ」=モチベーション
お小遣いを与え続けた結果、
「外発的動機づけ」=利益や評価に変化していく
内発的動機づけによって行動していたことが、物質的な報酬による外発的動機づけに阻害されると、やる気を失ってしまうのです。
内発的動機づけを知ってモチベーション向上
仕事にしろ勉強にしろ、特定の分野で力を発揮するには「内発的動機づけ」によってモチベーションのアップが理想的。
内発的動機づけを理解してご自身の勉強や仕事、作業のモチベーション向上に活用してみてはいかがでしょうか。